コラム:愛犬の肉球オーガニックミツロウクリーム開発秘話
コラム:愛犬の肉球オーガニックミツロウクリーム開発秘話
〜スリップの危険性から、化粧品登録オーガニッククリームへ〜
■肉球のスリップトラブル
愛犬を飼う友人宅にお邪魔した時、オーナーの帰宅への喜びでバタバタしてしまい、肉球がフローリングで滑っている愛犬をみて心配しました。
その後気になって情報収集していると、愛犬によっては滑って転んでしまい、脱臼や骨折している子もいました。
知り合いの獣医さんと話してみると、肉球のスリップトラブルは少なくないそうで、足腰が弱い子やヘルニアの子などは特に心配されてました。
そしてカチカチの肉球はひび割れやすく、ひび割れた部分から雑菌が入り化膿するトラブルもありました。
また夏、熱っせられたアスファルトを歩く愛犬の、肉球の火傷や炎症も心配しました。
調べてみると、肉球がカチカチになっている子がとても多いことを知りました。どうやらアスファルトの油分が肉球の表面に付着し、肉球が水分などを吸収できないことが原因の一つのようでした。
たしかに昔は草や土の上を歩いていたので、肉球も水分補給できてプニプニでしたよね。 しかも現代はフローリングや階段のある家庭が増えたので、滑りやすく、危険な環境になっていました。
■ペットケア用品には法規制がまだない
そこで肉球をケアするクリームを2007年ごろから考えはじめました。
調査をしてみると、肉球ケアを考えたケア用品はほとんどなくて、あっても滑り止め目的の研磨剤のような成分を入れたクリームなどが主流で、成分表示を見ても何も書いてないものがあったり、書いてあっても本当なのか!?疑問なものが少なくありませんでした。
テストしていても、
「成分表示されてないけど、何が入っているんだろう?」
「これ愛犬が舐めたらどうなるんだろう・・・」
「本当に全成分表示されているのだろうか?」
「ひび割れからこの成分が吸収されたら・・・」
と考えると怖くなりました。
そして、ペットケア用品にはまだ法律や規制がなく、立法予定もないことを知りました。 人間用なら使って良い・悪い成分や使用量も決められていて、全成分表示義務もあるので、成分表示を見て安全性を判断をすることができます。
しかし、ペット用ケア用品には法律や規制がないので、成分表示があっても本当に信用できるのか疑問になりました。
■パスタパパが作る肉球クリームのコンセプト
いろいろ考えたりテストをして、僕が作る肉球クリームの開発コンセプトを考えました。
1。愛犬が本来持っている肉球のポテンシャルを引き出す
2。舐めても安全安心な成分とするためオーガニック原料とする
3。人用オーガニック化粧品として登録・製造して、安全な製造環境で製造し、全成分表示する
4。化学合成物質完全無添加で作る
5。滑り止め剤のような成分を含まない
6。オーナーとシェアできる製品にする
愛犬に自分たちが使用していた人間用オーガニックミツロウクリームを試して、成分やエッセンシャルオイル、配合などを変更して試作していきました。
ミツロウとオーガニックオイルで、肉球のひび割れなども減りますし、パッド自体がプニプニにもどりますので、自然のグリップ力ができてきて、ある程度の滑り止めにもなることも実感しました。
滑り止め剤などの危険な成分を使用しなくても、グリップ力でカバーした方が僕らしいと判断しました。
■カチカチの肉球をプニプニにもどそう!
本当に安全安心なクリームを・・・と追い求めたら、
「高品質な天然の蜜蝋」と、
「オーガニックオイルだけ」で、
「人間用化粧品工場で製造」した、
「家族みんなでつかえる」、【ミツロウクリーム】となりました。
これが僕の答えです。
●オーナー家族の手足唇などの乾燥を防ぎ、乾燥肌や手あれ、くちびるの割れなどをケアします。
●愛犬の肉球ケアで肉球割れのケアや、硬化してのスリップによる関節トラブルなどを防ぎます。
■ミツロウクリームはここがすごい
1.豪州東海岸ノーザンライト社の天然のミツロウが主原料
豪州東海岸ノーザンライト社の天然のミツロウ主原料のミツロウ(ビーズワックス)とは、ミツバチが巣を作るために体のなかでつくりだすロウのことで、保湿性・殺菌性に優れた自然素材として、永年クリームや軟膏の基材など様々なものに使われてきました。
特に豪州東海岸のミツロウは最も品質が高いミツロウのひとつなのです。
その品質の高さは主としてミツバチ達が集うユーカリの木と関係があると言われ、ユーカリにはすぐれた抗菌作用があります。
2.オーガニックオイルだけを使用
ミツロウ以外のオイル(ホホバ油*、ヒマワリ油*、トウキンセンカエキス、ラベンダー花油、ティートリー油)は豪州のオーガニック認証機関(ACO)からオーガニック認証を受けたオイルのみを使用してあります。
3.もちろん化学合成物質無添加
安全性にこだわり、化学的な防腐剤を使用したくなかったので、オーガニック認証を受けたティートリーとラベンダーのオイルを微量使うことにより、防腐剤も添加せずに安全性にこだわりぬいたクリームができたのです。
4.人間用化粧品なので全成分表記で家族で使える
愛犬のケアと一緒に、オーナー家族全員のお肌やくちびるのケアにも一緒に使えるように人間用化粧品工場で人間用の化粧品として製造しました。
全成分: ホホバ油*、ヒマワリ油*、ミツロウ、トウキンセンカエキス*、ラベンダー花油*、ティートリー油*(*印の素材はACO(オーストラリアのオーガニック認証)
を取得しています。)
5.携帯サイズ「ピッコロ」と家庭サイズ「グランデ」の2サイズ
外出やお散歩に持ち歩けるように携帯サイズの「ピッコロ」(イタリヤ語で小さいという意味)と、家庭でつかえるように大きめで経済的なサイズ「グランデ」(イタリヤ語で大きいという意味)をご用意しました。
6.詰め替えでエコロジー 携帯サイズ
「ピッコロ」が空になったら、家庭サイズ「グランデ」からバターナイフなどで「ピッコロ」に補充すれば容器をなんどでも使えて、エコロジーでエコノミーです。
使用方法:
人の乾燥した部分や愛犬の肉球に薄くお塗り下さい。
防腐剤無添加なので開封後半年以内に清潔な手でご使用下さい。
冷暗所保管し、お肌にあわない場合は使用を中止して下さい。
このコラムが皆様の一助になれば幸いです。
それでは楽しいエコロジカルドッグライフを!(^_^)
■■■■■■■■■■
オススメ商品
■■■■■■■■■■
オススメecodogコラムblog
■ECODOGコラム:愛犬は本当に健康ですか?(動画+音声+文章:見落とすな!愛犬の健康シグナルECODOGコラム)
■ECODOGコラム動画+文章:愛犬の個体差を考えよう!
■ECODOGコラム:身体は食事で創られるのでとても大事です
■愛犬のごはんは【食事】になっていますか?(動画+文章+音声:ドッグフードの欠点とアレンジのススメ)
■愛犬の健康を考えた食器選び:(動画+音声+文章ECODOGコラム)
■ECODOGコラム:いつかくるペットとのお別れについて考える
■ECODOGコラム動画+文章:愛犬の肉球ケアの重要性とクリーム開発秘話
■ECODOGコラム動画:ドッグランのエチケット
■動画+文章+音声:愛犬を飼う前と後に考えて欲しい7つのこと
■【愛犬と防災】についてFM局取材生配信(動画+音声+文章):ECODOGコラム
■■■■■■■■■■