愛犬は本当に健康ですか?(動画+音声+文章:見落とすな!愛犬の健康シグナルecodogコラム)
【健康シグナル=排毒症状】にご興味を持っていただきありがとうございます。
愛犬は自分たちで判断できません!
オーナーが愛犬を観察して気付くしかないのです!
僕も1999年愛犬パスタがお腹を真っ赤にしていた時に、色々調べて解決できるまでわかりませんでした。ご参考になったら幸いです。
■動画コラム:
動画を見る方は下記画像をクリックください。YouTubeにて見ることができます。(Macのchromeブラウザーだと表示されないことがあるようです)
文章を読まれる方は下へスクロールをお願いします。
■音声コラム:
音声で聞きたい方はこちらをクリック↓ ながらで聴けるので便利ですよ。
https://anchor.fm/hiroto-tomatsu/episodes/ecodog-eq8bkm
■文章コラム:
涙がよく出る、目の周りの毛が変色、体臭がきつい、身体をかゆがる、落ち着きがない、吠える・・・思いあたりますか?
愛犬からの健康シグナルを察知し、対応しましょう。
■【54%】って何の数字でしょうか?
実は近年の愛犬の死因のトップがガンで、54%はその確率なのです。
1位:ガン 54%
2位:心臓病 17%
3位:腎不全 7%
4位:てんかん発作 5%
5位:肝臓疾患 5%
6位:胃拡張捻転 4%
7位:糖尿病 3%
と続きます。
(出典:日本アニマル倶楽部「犬・猫 死亡原因病気TOP10」)
数年前まで、ガンは47%ということだったので、数年で7%アップしたことになります。
また、愛犬のアトピーは20%以上とも言われ、身体を痒がるなどで病院通いの愛犬が多くなっています。
また、アレルギーと診断されている子も増加しています。
平均寿命は延びたとされていますが、病院通いが増加しています。
人間の状況に酷似していますが、自分で食事やライフスタイルを変更できないペットたちの方が過酷ともいえると思います。
■未病と健康シグナル:排毒症状
まだ病気とまでいかないのですが、【未病】という状態の子も増えています。
以下の症状を【ecodog】では【健康シグナル:排毒症状】と考えて要注意な症状と考えています。
・涙がよく出る、目やにが多い、涙ヤケで目の周りの毛が変色
・耳の中の臭いがきつい、すぐ汚れる
・ひんぱんに身体をかゆがる
・体臭がきつい
・毛がごっそり抜ける、なかなか生えてこない
・便が安定しない、便臭がきつい
【ecodog】ではこれらの症状は、食事やケア用品などから体内に蓄積された、老廃物や化学合成添加物などを、体外に出そうと愛犬が必死に努力しているである可能性が高いと考えています。
特に化学合成の防腐剤や、香料、調味料、着色料などは自然界のものではないので、摂取すると排泄では出切らず、愛犬の身体に蓄積します。
それを体外に出そうとするのが【排毒症状】です。
特に愛犬は身体を毛でおおわれているために、涙や耳垢、身体の汗腺から出そうとして、上記したような症状となっている可能性があります。
■身体だけでなく精神的な影響は?
愛犬の外見上は問題ないけれど、
・落ち着きがない
・よく吠える
・乱暴、問題行動が治らない
などはありませんか?
もしかしたら人間の子供同様の問題行動かもしれません。
人間の子供でも落ち着きがなく授業を受けられない子供などが社会問題になっています。
人間の子供の問題行動の対応として「ファストフードばかりを食べさせずに、自宅でご両親の手作りした食事をゆっくりとる」ということがあります。
実は、欧米の動物行動学では「問題行動の治療の一つに自然食を与える」という項目があるのです。
考えてみればドッグフードは究極のファストフードでもあるので、同じことが起きていても不思議ではないですし、起きていない方が不自然かもしれませんね。
■■■■■■■■■■
オススメecodogコラムblog
■ECODOGコラム:愛犬は本当に健康ですか?(動画+音声+文章:見落とすな!愛犬の健康シグナルECODOGコラム)
■ECODOGコラム動画+文章:愛犬の個体差を考えよう!
■ECODOGコラム:身体は食事で創られるのでとても大事です
■愛犬のごはんは【食事】になっていますか?(動画+文章+音声:ドッグフードの欠点とアレンジのススメ)
■愛犬の健康を考えた食器選び:(動画+音声+文章ECODOGコラム)
■ECODOGコラム:いつかくるペットとのお別れについて考える
■ECODOGコラム動画+文章:愛犬の肉球ケアの重要性とクリーム開発秘話
■ECODOGコラム動画:ドッグランのエチケット
■動画+文章+音声:愛犬を飼う前と後に考えて欲しい7つのこと
■【愛犬と防災】についてFM局取材生配信(動画+音声+文章):ECODOGコラム
■■■■■■■■■■