【愛犬と防災】についてFM局取材生配信(動画+音声+文章):ecodogコラム
2021/02/16 13:45からのFM取材、無事終了しました。Macで電話を受けていますので、音が歪んでいますがご了承くださいね。
先日東日本大震災の余震があり、不安な方々や備えを考えている方も多いと思います。
今回は、地元FM局:ボイス・キューFMみしま・かんなみ(FM77.7MHz)様より、「ピタっと防災情報局」というコーナーで、【愛犬と防災】をテーマにお話をさせていただきましたので生配信しました。皆様の参考になれば幸いです。
■動画はこちら
動画を見る方は下記画像をクリックください。YouTubeにて見ることができます。(Macのchromeブラウザーだと表示されないことがあるようです)
文章を読まれる方は下へスクロールをお願いします。
■音声はこちら
音声で聞きたい方はこちらをクリック↓ ながらで聴けるので便利ですよ。
https://anchor.fm/hiroto-tomatsu/episodes/FMecodog-eqka2v
■文章
アジェンダ:
1。愛犬と生活するうえでどんな備えが大事になりますか。
1ー1。愛犬自体の社会性がしっかりしていることです。
吠えない・ゲージでおとなしくしていられる、他人と同じ空間にいられるなど
1ー2。自分の住む地域の避難場所でペット対応が可能か確認
1ー3。キャンピングカーや車中泊ができる車などの準備
1ー4。愛犬の食事やペットシーツなどの日用品
1ー5。愛犬が日常使っている毛布やおもちゃでストレス軽減
2。【ecodog】には長い間保存できる食品なども取り扱い商品ありますか。
2ー1。食品に関しては乾燥系は1年程度、レトルトや缶詰は1年以上保存ができます。
2ー2。配給のおむすびなどあったら、具を取り除いて、水で洗って塩分などを流して食べさせてあげる
3。その他お店にはどのような商品がありますか。
3ー1。ウォーターレスシャンプー
3ー2。天然素材の消臭剤
4。備えは大切ですが日頃からいざという時に共に行動できるかや怯えないで暮らせるかなど、防災という観点でメッセージいただけますか。
愛犬は家族ですのでしっかりコミュニケーションがとれる様にすることが重要。
愛犬を子供と同じで考えると、やはり社会性をしっかり身につけ、どこに行っても一緒に行動できて、他人に迷惑をかけない状態にしてあげること。
それが防災以前として、何より愛犬との生活を楽しめることになるので、あきらめずにがんばりましょう。
以上、よろしくお願いします。
■■■■■■■■■■
オススメecodogコラムblog
■ECODOGコラム:愛犬は本当に健康ですか?(動画+音声+文章:見落とすな!愛犬の健康シグナルECODOGコラム)
■ECODOGコラム動画+文章:愛犬の個体差を考えよう!
■ECODOGコラム:身体は食事で創られるのでとても大事です
■愛犬のごはんは【食事】になっていますか?(動画+文章+音声:ドッグフードの欠点とアレンジのススメ)
■愛犬の健康を考えた食器選び:(動画+音声+文章ECODOGコラム)
■ECODOGコラム:いつかくるペットとのお別れについて考える
■ECODOGコラム動画+文章:愛犬の肉球ケアの重要性とクリーム開発秘話
■ECODOGコラム動画:ドッグランのエチケット
■動画+文章+音声:愛犬を飼う前と後に考えて欲しい7つのこと
■【愛犬と防災】についてFM局取材生配信(動画+音声+文章):ECODOGコラム
■■■■■■■■■■