愛犬との暑い夏のトラブル情報交換会●59-愛犬と共生するライフスタイルを考えるroom
※7/11(MON)の19:55よりclubhouseにて、「愛犬との暑い夏のトラブル情報交換会●59-愛犬と共生するライフスタイルを考えるroom」をお話しします。
59回目は、暑さ本番!愛犬との夏には色々なトラブルがつきもの。愛犬トラブルについて情報交換会をしましょう。
このroomは1999年Ecological Dog Lifeを提唱したecodogパスタパパがMC、愛犬と共生するLifestyleを時にゲストを迎え皆で知り学びます。公開で「#エコロジカルドッグライフclub」を付け発信可
今年も暑い夏がやってきますね!
もちろん暑い時はエアコンも重要ですが、エコロジカル・クールライフも併用すると効果抜群ですよ!
またこの季節は我々人間同様、食欲不振になるわんちゃんも多いので【食欲不振対策】もご提案しますね!
楽しく暑い夏を乗り切りましょう!
夏の愛犬トラブル
(1)。熱中症
(2)。食欲不振
(3)。水分補給トラブル
(4)。便が不安定
(5)。皮膚トラブル
(6)。ニオイ
1。省エネしながら温度管理!
最近はエアコンつけっぱなしのほうが省エネ!などいろいろありますので、テストをしましょう。
でもまちがいないのは緑のカーテンやよしず、日よけなどで遮熱しながら、扇風機を併用すれば、温度を下げすぎなくても効率的ですね。効率的な温度管理をしましょう。
それとスマホで温度をチェックして、コントロールできるものが増えたので、臨機応変に対応しましょう。
2。凍らせたペットボトルでクールダウン!
凍らせたペットボトルをケイジの上に置いてハウスを冷やしてあげたり、タオルで巻いて枕にしてあげたりと、低コストで活用できますよ。
3。お散歩時間を調整しよう!
陽がのぼって暑くなる前に、陽が沈んで涼しくなってから、お散歩をしましょう。
愛犬は地面からの距離が短いので、我々人間よりアスファルトからの熱を受けやすいので。できればアスファルトなどをさけ、蓄熱しない土や草の上を歩かせたいですね。
4。クールマットやネットケイジですごし易く
天然石やテラコッタ、アルミなどのクールボードがおススメ。中に化学物質が入っているものは噛んで食べてしまわないように要注意です。
先代のパスタはテラコッタがお気に入りで、ボーノはアルミボードがお気に入りです。
ケイジやハウスも風通しの良いものを日陰で風の通るところへ移動。
看板犬ボーノは【ソフトケイジ】で、ジョルノはネットのケイジでお腹を出して寝ています。
これらは風が通るのと、軽いので風通しの良いところに移動しやすいです。
折りたたみ式なので保管が楽で、アウトドアでも活躍しますよ。
5。やっぱり愛犬もプール!
お散歩の代わりに、そしてお散歩の最後にプールやお風呂で泳がせたり、水浴びさせましょう。
クールダウンできますし、水泳は身体に負担をかけずに全身運動になるので、身体に負荷をかけずに、健康やダイエットにもなります。
ベランダやお庭にプールがあるだけで、気化熱で涼しい風が吹いてきますし、水をまけば打ち水の効果もありますね。
「うちの子は泳いだことがないの・・・」という方は、よかったら実店舗で夏開催している「ecodogドッグスイミングスクール」に参加して泳げるようになりましょう!\(^o^)/
6。炎症ケアにオーガニックケア!
また、アスファルトが多くなった現代、熱いアスファルトの上をあるくと愛犬の肉球も火傷や炎症、傷も負いやすくなります。
オーガニックラベンダーやティートリー配合の【オーガニックケアクリーム】をお散歩の前後に塗ってケアしましょう。
https://ecodog.life/pages/padcareprpsl1
7。水分補給に気をつける です。
ともかく水分補給が重要ですね。
当店では愛犬にも多くの水分をとらせて、老廃物を身体から出すことをすすめています。最近では、人間でも1日2リットルの水を飲むと健康に良いと言われていますが、愛犬も同様なのです。
愛犬の場合、ドライフードだけの食事だと水分吸収が少なくなり、尿結石などの弊害が出やすいという学説も出ています。水分補給を増やしただけで結石や結晶が改善された例も少なくありません。
いつでもフードボウルには新鮮な水を入れて、いつでも水分吸収ができる環境を整えましょう。
当店の【森修焼HANAフードボウル】にしたら鉱石の効果で水をよく飲むようになったというご感想も多くいただいています。マグカップで飲む珈琲が美味しくなったという声も多く、どうやら鉱石が飲み物を美味しくするようです。森修焼HANAフードボウルは釉薬に鉛やカドミウムを使用していないので、それらが溶け出すという危険性もありません。ぜひフード用とお水用にお得な2個セットで購入されることをお勧めします。
水だけを飲ますことが難しい場合、好きなものを少量混ぜることによってよく飲んでくれます。例えばヨーグルトやヤギミルクを水の入ったボウルに数滴入れてあげるとがぶがぶ飲む例もありますよ。【ecodogヤギミルクパウダー】や【ecodog無縁チーズのホエー】、などがオススメですよ。
外出先で1分で作れる!ecodogヤギミルクパウチパウダー
https://ecodog.life/products/goatmilk
それと一番のお薦めは食事を通じて水分補給できるように、ドライフードにスープや水をかけてひたひた状態にして食べさせてあげれば、食事と水分補給が一緒にできて良いと思います。そういう意味では手作り食はスープなどで水分が多いので、水分補給もできる良い食事と考えられますね。
8。食欲不振や栄養補給にスープやミルク!
夏バテで食欲の無くなる子も多いです。
このようなときは胃で消化せずに栄養吸収できる、スープや、【無薬ヤギミルクパウダー】などのミルク類などをフードにかけたり、飲ませたりしましょう。
製氷皿で凍らせて食べさせるのもよいですが、食べさせすぎにご注意くださいね。
それと食欲不振には、【国産鹿トライプパウダー】など食欲増進するもののトッピングもいいですね。
9。ミネラル補給に注意しましょう夏はミネラル補給も重要です。通常の食事にミネラル分の多い食材やサプリメントを併用しましょう。
内蔵系の【カンガルージャーキーレバー】、【無薬鶏レバーソーセージ】などは、ミネラルの豊富な食材です。
暑い夏を愛犬と一緒に、健康的にのりきりましょう!
楽しいエコロジカルドッグライフを!
以上、ありがとうございました。